戦後80年に向けて①~私が思うこと
2024.03.14
来年は戦後80年、そして、今年は特攻作戦を敢行して80年の年。
戦争を体験された元軍人の方々は、ここ数年で次々と鬼籍に入られ、それらの方々から、生でお話を聞くことが難しくなった。そして、そのご遺族の方々もご高齢になり、亡くなられている方も多く、戦後、靖國神社を支えてきた遺族会の存続もままならぬ現状となっている。来年の戦後80年に向けて、我々は、次代にどのようにして大東亜戦争を伝え続けていくべきなのか。これは、戦後、我々のテーマではないかと考える。

「戦争はいかなる理由があろうとも絶対に行ってはならない」。
それはその通りであるし、もちろん、戦争は避けなければならないことは私も心底、そう思う。
だが、ウクライナのように、ロシアから一方的に軍事攻撃をされ、領土を奪われることが、国家国民として良いものであるわけがないし、もちろん、力による侵略はご法度である。
今は日本が戦争しに外に行く時代ではなく、戦争が向こうからやってくる時代。その点は、今の日本にも起こりうる現実を受け止めなくてはいけない。

核兵器を保有する中国、北朝鮮、ロシア、そして、いつでもケンカを売る韓国など、これらの危険な隣国に囲まれている日本にとって、地政学上、軍事的脅威は否定できない現実である。ましてや、国を護るべき自衛隊の予算をはじめ国力は、中国やロシアなどに比べれば、一国では及ばない力の差がある。そのため、日米同盟の強化は日本を守るべき選択肢の一つである。
日本の将来の結論は、「我が国の安全保障は、我が国で確立すべきものであり、その環境を整えていくことが、日本国の必然的な使命である」ということ。これは、誰しもが疑うことがない現状であると考える。
私はこう結論づけるのだが、そう簡単に物事が進むはずもなく、それに伴う、日本人としての精神が、確立されていない現状に心を悩ませる。

先般、ジャーナリストの櫻井よしこ氏が、X(旧Twitter)で「あなたは祖国のために戦えますか」と問いかける短い文章をアップしたところ、それに対して女性雑誌やスポーツ新聞などが激しい言葉で反論し、櫻井よしこ氏の国家基本問題研究所HP内の言葉を引用すれば、「《先ず櫻井よしこよ、お前が銃を持ち先頭切って戦いに行け》《櫻井よしこ、お前が率先して行け。人の命を軽んじるな!!》」などと書いています。「『自分は戦場に行く気もない人間がこういうことを言うんだよね』『老人が若者を煽ってはいけません』『祖国のためではなく、権力者のために血を流すことに若者も年寄りもNOと言っているのです』」とも書いています」との内容がコメントされたと。

こういった現実を含め、我々は何をしなければならなのか。一人一人何ができるのか。自分のこと、自分の子供たちのこと、親戚家族のこと、地域のこと、故郷のこと、国のことなど、そうしたものをひっくるめて、日本を守るために、それぞれの人がそれぞれの立場で、何ができるか考えなくてはならない本当の時代が来たと思っている。

その中で、私が主宰する「寺子屋『玉川未来塾』」で取り組む行いの一つに「先祖、英霊への感謝」がある。私の視点は、今の平和の日本があるのは、あの戦争で命を賭して戦ってくれた英霊のお陰であるし、元軍人であった祖父が戦地で病気にかかり、病院に入院している間に戦場に送られた戦友がいたからこそ、祖父が生還し、母親が生まれ、そして私が生まれたという現実は否定することが出来ず、こうした英霊に感謝することは、大切なこととして捉えていることである。

私が何故、先祖を大切に思うのか、英霊への感謝、靖國神社について、根本的な考え方を述べたいのだが、少し長くなるので、次回にアップすることとしたい。そして、次代の担う若者たちに考えていただけるような「道標」になれば、こんなに嬉しいことはない。
2024.03.14 08:24 | 固定リンク | イベント

TOP